高校の文化祭は、学校自体が規模が小さいため、
全部のブースが外で開催できる訳ではありません。
大学になると、校舎が広いため、広いスペースを大空の下で使うことができます。
しかし、高校はなかなかそれが難しい。
だけど、文化祭で成功したい・・・
そんな人の為に、教室で出店をする場合でも、
人を呼ぶことが出来る出店を紹介します!!
教室に人を呼ぶためには・・・

私が思うに、人を呼ぶために必要なのは、
王道を行くのか?
奇抜さで行くのか?
この二つありけりで、
それと前売り券を売りまくる事でと思います。
王道と言うのは、
例えば、カレーとかフランクフルトとかの
食べ物系に行くこと。
また、奇抜さで言うならば、
オタ芸を楽しむ空間等ではないでしょうか?
また、前売り券を売り込みが苦手、
また、知り合いがいない・・・
人とあまり上手く話せない・・・
という人は、
学校の事務員の人に売り込みましょう。
私も上記の太字に当てはまるようなタイプでしたが、
見事に綺麗な事務員の人に売り込みが出来ました。
トーク力0です(笑)
なので、学校の裏方のような方とか、非常勤の人とかに当たるのがいいでしょう!
リラックスするよりも、必死さと、ぎこちなさで行きましょう!
その方が、相手が情けをかけてくれるので、
買ってくれるでしょう。
では何を出店するの?
では、何を出店すれば成功できるのか?
気になるところだと思います。
それを紹介します^^
食べ物系で迫るなら・・・
食べ物系で行くのであれば、以下のモノがおすすめです。
・ラスク
・じゃがばたー
・からあげ
特にラスクをおすすめします。

ラスクを出したクラスの成功がすごすぎる!
私が高校の時の文化祭でクラスの出し物が成功した理由
意外とラスクって儲けでないのではないかなと思いましたが、意外過ぎます^^;
じゃがばたーとからあげをおすすめするのは、

高校生が育ち盛りでボリュームを満たして上げることができることと、
私の文化祭では、
成功していた二つだからです。
なので食べ物系で攻めるなら、
おすすめは、上の3つ!!
食べ物以外で攻めるなら
オタ芸をやりましょう!

パフォーマンスをしつつ、オタ芸の体験をしてもらうというのがベストです。
教室の雰囲気をメイド喫茶にするよりも、
怪しいさ満点にする方がいいでしょう!
あと、ギター弾き体験とかバンド演奏体験とか面白そうですね!
高校生からギターを始める人も多いので、
多くの人の来場が期待できそうです!
食べ物系以外ならこの二つがおすすめです。
是非参考にしてみてください。
あなたの文化祭の成功の力になれればと思います^^
是非いい思い出を作ってください!
文化祭についてさらに詳しく知りたいなら
⇒高校の文化祭であったらおもしろいと思う出し物とは
コメントを残す